暴風、波浪警報発令中(ぉ
遠くで雷鳴ってるし(汗)
さて本日の毎日新聞にこのような記事が載ってました
買い物時間は平均わずか8分だそうです
・・・上の人にずっと平均5分って教えられていたのに
だまされた(蹴)
という事で
*皆様はどのくらいコンビニに立ち寄りますか?
そもそもこの調査も推測なんですけどね(^_^;)
なのでお店側から見たお客様の流れを多少はなさせていただきます
24時間お店に出た事もありますし(自爆)
平均8分といってもどの時間帯もという訳ではありません
(注)もちろんこれは例(私が勤めているコンビニ)であり
全てのお店がそうな訳ではありませんのであしからず(_ _)
ちなみに田舎のコンビニなので例にもならなかったりして(ぇ
時間帯でいうと
・早朝
この時間は通勤客が多いのでどうしても平均滞在時間が短くなります
なので事前にある程度買う物を決めてくる場合が多いです>最短ルートでレジにきます(笑)
[買い物例として]
コーヒーや飲み物、タバコ、新聞、軽食が中心でしょうか
買う物も少ないのでレジにかかる時間も早くなります=滞在時間が短い
この時間帯では学生が1番滞在時間が長いです
・9~11時頃
比較的に平均滞在時間が長いです
年配のお客様が多い時間帯>公共料金の支払いも多いです
・お昼頃
会社等の昼休みを利用してお昼ご飯を買いにくる場合が多いです
これまた限られた時間なので事前にある程度買う物を決めてくる場合が多いでしょう
その為に平均滞在時間も短くなります
・13時~15時
太陽が出ている時間では1番人がこないじk(蹴)
・夕方~夜にかけて
帰宅の学生や会社帰りの人が多い時間
週刊誌の発売日にあたる
月、水、木曜日は立ち読みが多いです(爆)
滞在時間が1番分散する時間帯です
平均滞在時間にすると1番近い時間帯なのかもしれません>8分
・夜
この時間は会社帰りの社会人が多く
また小学校のスポ少
中、高校生の部活帰りも多く
夕食、間食、晩酌の為に商品を選んだりして
買い物の時間が長い人が多いです
なので平均滞在時間も長めになります
・夜~深夜にかけて
ほとんど社会人になりますが
ほぼ上の夜と同じ感じです
・深夜~早朝にかけて
1番人が来ない時間帯なので1番神経質になる時間です>防犯対策
人は少ないのですが平均滞在時間が長い時間帯です
こんな感じでしょうか?
えっ? 私の平均滞在時間?
買い物する時は買う物を決めてから入るので迅速になります
それ以外、偵察やねた探しだと長くなりますね(^_^;)
なんだかいつもと雰囲気が違う感じになりましたが
1番上の方に『コンビニの裏事情?・・・もあるよ~』という事なので
・・・まぁ、裏事情でもなんでもない気がしますが(滝汗)

これ書いたのお前じゃないだろ
・・・
けんか売ってるんですか?